自然に流れる

流れるままに記録して、それを遠くから眺めてみたいのです


言う事聞かない子供は?

言う事きかない。ほんとに。もうどうしよ..

と悩んだので、また図書館でごっそり予約して借りた。
とりあえず、田中喜美子さんという人のを読んだ。

で、へこんだ。

母乳は2歳になるまであげたし、だっこも泣けばしたし、添い寝もまだしてる。
どこにも預けず、べったり暮らしていた。

これ、全部ダメだそう。
これでは子供が親は自分の思い通りになるものだとして、
大きくなるとかんしゃくおこしたり、
言う事を聞かなくなったりするんだという。

私がやっていた反対の事を1歳半までにやらないと、聞き分けのいい子にならないそうで。
だめじゃん。
言う事を聞かなくなっていて、どうしようと悩んでいたところへ追い討ち。
私が癇癪をおこしたくなった。

こんな本を読んでさー、と夫に言うと、
「いいじゃん!可愛いんだから。
だっこなんて、小さいうちしかできないよ」
とシンプルな返事。

そうだよね。

サイレントベビーだったかな。
泣いている赤ちゃんを放っておくと、そのうち泣かなくなる。
それはもう「泣いても親は何もしてくれないし」と
親に期待する事をやめてしまうからだとか。

期待する事をやめた子供は、一見聞き分けがいいように見えるのかもしれない。
それっていいこと??

確かに子育ては大変だ。しかも、どこにも預ける事がなかった私は本当に
ノイローゼ気味だったかもしれない。息切れ気味の毎日で、苦しかった。
でも、幼稚園に入ってからはだいぶ負担が軽くなり、
小学校へ入ったらもっと軽くなった。

そりゃ親は大変だけど、子供が子供らしくかんしゃくおこしたり、言う事聞かなかったり、
してもいいのかもしれない。そういう事を経ながら成長するんでは。
親の言う事を良く聞く事の方が不自然なのかもしれない。
親がコントロールできればいいけど、機械じゃないし。
そう上手くいかない時もあり、上手くいく時もあり、っていうのが自然な気がする。

もう1冊「子どもの心のコーチング」菅原裕子
というのを読んでみた。
こちらは、実際の方法で、うん、うんなるほど。
という感じで、私はいいな、と思った。
自然なかたちで、親が子供を導く方法。

褒めて子供を支配しようとするのは、危険らしい。
これって..と、東ちづるさんの本を思い出した。
結局、褒めても、親の望む事に導こうとしたなら、それは子供を苦しくする。

そうだなあ...
まあ、いいや、ちょっとくらい言う事きかなくたって、子供なんだし。
私もちょっとイライラして怒り過ぎてたから、
この菅原裕子さんのを参考にしながら、少しだけでも余裕持っていこう。