自然に流れる

流れるままに記録して、それを遠くから眺めてみたいのです


鼻呼吸

「ぬれマスク先生の風邪に勝つ本」臼田篤伸 著

を読んでいる。

この先生かはわからないが、昔、テレビで見た事があり、

ぬれマスクをして就寝するというのはよくやっている。

乾燥した時などはとても助かる。

夫は毎日ぬれマスクをして寝ている。

最近、子供に口臭を指摘され[emoji:v-409]、

いろいろ調べるにどうやら口呼吸がいけないらしい。

もちろん、虫歯や歯周病も原因らしいのだが、

口呼吸していると悪い菌が繁殖して、

虫歯や歯周病を促進して、いけないらしい。

確かに子供が鼻がつまって口呼吸しているときは

口臭を感じたし。。

そして、この本を借りてみたのだが、

これにも口呼吸はよくないと書いてある。

ぬれマスクで、就寝時の無意識の口呼吸がなくなるんだとか。

就寝時だけでなく、起きている間中も

意識して口を閉じていないといけない。

口を閉じているつもりだが、気付くと開けていたりする。

いけない。いけない。[emoji:i-238]

この本に、鼻の構造が書いてある。

副鼻腔というものが思ったよりもたくさんあるのに驚く。

鼻腔上部の蝶形骨洞というところは

下垂体というものが入っているんだとか。

重要なホルモンを分泌するらしい。

口呼吸するとこの蝶形骨洞というところは通らない。

鼻呼吸して、この蝶形骨洞を通ってなにか、

体に大事な事が行われるんだとしたら、

この辺りに空気を入れた方がいいのだろう。

じゃあ、この蝶形骨洞というところを狙って空気を吸うのは

どうなんだろう?と思った。

今まで、呼吸をするのに、空気の通り方なんか考えていなかった。

しかし、意識してみると鼻呼吸しても、

蝶形骨洞のあたりまで空気が通らないで、

喉の方に多く行っている気がする。

これじゃあ、体に大事な事が行われるのが少なくなるじゃないか。

そう思って、どうしたら蝶形骨洞を狙って空気を吸えるか

やってみた。

一番楽にできる方法がわかった。

それは鼻の下を伸ばし気味にして吸うのである。

本の中にも口呼吸をしていると、鼻の下が短くなる。

とあるので、意識して鼻の下を伸ばす。

もちろん口は閉じたまま。

すると、上の方に空気が入り、

顔自体も笑っているようになり、

一石二鳥に思われる。[emoji:v-353]

この鼻呼吸をやって、口臭がなくなるかどうか

知らないが、しばらくやってみて、

また子供に確認してもらおうと思う。[emoji:v-410]