自然に流れる

流れるままに記録して、それを遠くから眺めてみたいのです


意味がわからなくてよし

前回の正法眼蔵を読む」南 直哉 (著)をなんとかがんばって(^_^;)、

最後まで読んだ。

結局わからないままだったが、それでいいようなことが

終わりくらいに書かれていて、なんだあ〜じゃ、よかった。

と思ったのだった。

だいたいわかったりしたら相当な人ってことだよなあ。

よかった。よかった。

 

じゃなんのために読んだんだ?

ふと思ったが、まあ、いいや。読んだんだし。

ということにした。

 

けど、よかったことがある。

他の本で、正法眼蔵には洗面のことやなんかが

事細かく書かれている、ということが書いてあったが、

一体どの位細かく書かれているのかがわからなかった。

しかーし、この本にはそれが紹介されていて、

「おお!これが噂の!おお〜ホント細かい!」

と分かってよかった。

顔の洗い方や、

今のオーラルケアにも匹敵するようなケア。

おそらく当時にしては(今でもか)きれい好きの範疇を超えてたんじゃないか

というくらいの清潔の追求。すごい。

気になったのはお風呂に入ったりなんかして、

その後、香油をつけるとあるらしい。

その香油とは、どんな香りなのか、ということ。

道元さんはどんな香りがしていたのだろう。

同業(?)の方の臭い匂いがかなり嫌だったようだ。

今の時代だったらいろんなケア用品があるけれど

当時はたいへんだっただろうな、と思った。

 

ま、いいや。

 

でもなんとなく、私もお風呂上がりに香油をふりかけることにした。

 

f:id:dewdropsonthegrasss:20160920134840j:plain